
EISHODOは情報社会の発展に貢献し、社会から信頼を頂ける会社になるよう、CSR活動を続けます。
社会的責任を果たす為基本となるしくみ
| ①人権 | ステークホルダーの厳守するしくみ | 
|---|---|
| ②労働条件 | 人材である社員の社会的責任への取り組み | 
| ③環境 | 
 | 
独自の品質マネジメントシステムを確立し、さらに高い品質を追求します。
個人情報を適切に扱い、企業と個人の双方に安心をお届けいたします。
再資源化を考えて
当社は、次世代育成支援対策推進法に基づき、以下の一般事業主行動計画を策定しております。同計画の実施により、社員が仕事と家庭を両立し活躍し続けられる環境の整備を推進します。こうした働く環境の整備が、貴重な人材を活かし、より高いサービスの提供に繋がるものと考えます。
1. 育児休業をしている労働者の職業能力の開発及び向上のための情報提供
2. 育児介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知。
当社は、「女性活躍推進法」に基づき、以下の一般事業主行動計画を策定しております。同計画の実施により、女性社員が活躍し続けられる環境の整備を推進します。こうした働く環境の整備が、貴重な人材を活かし、より高いサービスの提供に繋がるものと考えます。
1. 採用した労働者に占める女性労働者の割合を60%以上にする。
2. 男女別の育児休暇取得率1%以上及び平均取得期間を2週間以上とする。
1. 新規採用した労働者に占める女性労働者の割合
| ・企画制作職 | 75.8% | 
|---|---|
| ・印刷生産職 | 28.6% | 
| ・営業・総務職 | 85.7% | 
| 全体 | 76.0%(3年間実績) | 
2. 男女別の育児休暇取得率
| ・企画制作職 | 男性 100% | 女性 100% | 
|---|---|---|
| ・印刷生産職 | 男性 0% | 女性 - | 
| ・営業・総務職 | 男性 -% | 女性 100% | 
| 全体 | 男性 67% | 女性 100% | 
3. 男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
| ・全労働者 | 64.7% | 
|---|---|
| ・正規労働者 | 67.8% | 
| ・非正規労働者 | 79.2% | 
対象期間:2023年7月1日から2024年6月30日